業務効率化のために、ルーティン作業のアウトソーシングを検討されてみませんか?

ルーティン作業に追われて、本来の業務に集中できない

仕事量が増えるごとに、作業が煩雑になり、作業量が増える

突発的な業務が発生すると、ルーティン作業が後回しになり、残業が増える。

日々のルーティン作業は、ビジネスの成長に欠かせない要素ですが、同時に多くの時間とリソースを消耗する原因にもなります。小規模事業者や中小企業においては、「ルーティン作業は煩わしいが、もう一人雇うほどではない」、「働き方改革などで社員の残業時間を減らしたいが、システム導入にはコストがかかる」といった課題が聞かれます。

アウトソーシングを利用すれば、煩雑なルーティン作業から解放されることで、従業員は本来の業務に集中でき、生産性が向上します。また、社内リソースをより戦略的な業務に集中させることで、人件費やトレーニングコストを節約できます。

当社は、AI(人工知能)、CRM(顧客関係管理)、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の3つのテクノロジーを統合することで、業務効率を大幅に向上させ、ヒューマンエラーの削減と作業時間の短縮を実現します。従来の事務代行とは異なり、単にルーティン業務を「外に出す」のではなく、様々なツールを活用してヒューマンエラーの削減と作業時間の短縮による新たな業務フローを構築します。

AI、CRM、RPAを自社で導入して運用するには、各ツールに精通した人材が必要ですが、これが欠けると、プロジェクトの進行が困難になる場合があります。各ツールのサポートを利用しながら社員が学びつつ構築することも可能ですが、構築するまでの時間と労力が大きな負担となり、各ツールの契約はしたものの、運用を開始できない事例も少なくありません。

当社では、まず自社が契約しているAI、CRM、RPAを活用し、新たな業務フローを構築し、アウトソーシングによるルーティン作業を受託いたします。クライアント企業様にてツールをご用意いただく必要がなく、システム導入にかかる費用を削減します。同時に、社員様に対してAI、CRM、RPAの使用方法や活用方法をレクチャーし、クライアント企業様が自走できるまでサポートいたします。

クライアント企業様が自走できるようになった段階で、各ツールをクライアント企業様で契約いただき、契約システムへのデータ移行を行います。これにより、社内にDX化が浸透し、クライアント企業様自身でDXによる業務効率化を推進できるようになり、企業価値を高めることができます。

私たちの使命は、クライアントと共に成長し、持続可能な未来を築くことです。

アウトソーシングの流れ

  1. 業務ヒアリング
    • 目的: 現状の業務プロセスや課題点を詳細に把握するためのステップ。
    • キックオフミーティングの開催
    • 関係者のインタビュー
    • 業務フローの現状分析
    • 課題点と改善ポイントの抽出
  2. 業務分析と要件定義
    • 目的: システム導入に必要な機能や要件を定義するためのステップ。
    • 業務プロセスの詳細な可視化
    • データの収集・分析
    • 自動化対象業務の選定
    • 要件定義書の作成
  3. ソリューション提案と設計
    • 目的: 最適なソリューションを設計・提案するためのステップ。
    • ソリューションの設計(フロー設計、システムアーキテクチャ設計)
    • 提案書の作成・提示
  4. 開発とテスト
    • 目的: 実際にシステムを開発し、動作確認を行うためのステップ。
    • RPAシナリオの開発
    • システム統合テスト
  5. 運用開始とモニタリング
    • 目的: システム運用開始後の安定稼働と改善を行うためのステップ。
    • システム運用の開始
    • 継続的な改善提案
  6. トレーニング
    • 目的: システムを導入し、ユーザーに対するトレーニングを行うためのステップ。
    • 操作マニュアルの作成
    • ユーザートレーニングの実施
    • 初期運用サポート

ご興味がございましたら、お気軽にお問合せください