ディアルディスプレイで作業していますか?
デュアルディスプレイとは、2つのモニターを同時に使用する設定のことを指します。
デュアルディスプレイで作業を行うメリットは、次の通りです。
- 作業効率の向上。
2つの画面を使うことで、複数のアプリケーションや
ウィンドウを同時に表示でき、
作業の切り替えがスムーズになります。
- 視覚的なスペースの拡大。
一つの画面では表示しきれない情報を、もう一つの画面で表示できるため、視覚的な作業スペースが広がります。
- マルチタスクの容易さ。
メールやチャットを一方の画面で確認しつつ、別の画面でドキュメントやプレゼンテーションを作成するなど、マルチタスクが容易になります。
- 集中力の向上。
重要な情報を常に目に入れることができるため、集中力を保ちやすくなります。
- コラボレーションの促進。
画面を共有することで、他の人と一緒に作業する際に便利です。
例えば、会議中に資料を表示しながら、メモを取ることができます。
デュアルディスプレイを使用することで、作業スピードが約20%から30%向上すると言われています。
マイクロソフト社員の仕事環境を効率よくするために行った調査では、マルチモニター化によって、デスクワークの生産性が42%向上した研究結果もあります。
出典:How Multiple Monitors Affect Wellbeing
個人的な意見ですが、とにかく、一度デュアルディスプレイで作業を始めると、もうシングルディスプレイには戻れません。
電子帳簿保存法など、ペーパーレス化が進む中、紙の資料を見るよりも、PDF化された資料を見ながら作業することが多くなります。
最近は、21インチ以上のモニターで1万~1万5千円程度で購入できます。
1万円ちょっとで、業務効率が40%もアップするのですから、やらない手はありません。
外出等も多く、ノートパソコンを使用されている方でも、オフィスの机には、一台モニターを設置して、外部キーボードをblueToothで繋ぐと、使い勝手のよいデュアルディスプレイ環境を作ることができます。
オフィスのパソコンがシングルディスプレイのままで、事務職社員の作業スピートを上げてほしいときは、
まずはデュアルディスプレイ化することをお薦めします。
この記事の内容は、YouTube動画でも配信しています。