優秀な社員はなぜ辞めるのか?
脱・税理士スガワラさんや織学の安藤社長などがユーチューブや著書のなかで言われていますが、まず大前提として、社員はやめるものです。
また、社員はやめるものだとして、採用もしているし、会社の仕組みも作っている、とも言われています。
何をやってもやめる社員はやめます。
優秀な社員ほど独立をするためにやめたりするものです。
とはいえ、社長の言動が原因となることも多々あります。
ここでは脱・税理士スガワラさんが言われている優秀な社員がやめる原因となる社長の言動をピックアップします。
- ビジョンを語らない。
- お前に任せた、といって仕事を放置。
- 自分だけ高給取りで社員に還元しない。
- 結果だけを見て頑張った部分を見ない。
- バックヤードなど、結果が出にくい仕事を評価しない。
- 社長が社員のことを好きかどうか。
- 自分の成功体験を押し付ける。
- そもそも生理的にうけつけない。
- 感謝の言葉がない。
いかがでしょうか。
このような言動に心あたりはありませんか。
次に作家でユーチューバーのホナミさんが著書、「大丈夫、すべては思い通り」であげている、
自分のために距離を置いたほうがいい人 3つのタイプをピックアップします。
- 悪口・批判・愚痴・噂話をする人
- 当たり前のように時間を奪ってくる人
- 決めつけてくる人
いかがでしょうか。
優秀な社員が、社長であるあなたを、距離を置いたほうがいい人だと思ってしまえば、会社を辞めることになってしまいます。
優秀な社員がやめるほとんどの原因は、社長と会社の体制にあります。
優秀な社員を辞めさせないためには、社長が言動に気を付けて、距離を置いたほうがいい人と思われないようにすること。
また、そのために仕組み化をすることが大切です。
仕組み化がキチンとできない場合は、結局のところ、優秀な社員がやめる原因となる社長の言動をやってしまっていたり、
距離を置いたほうがいい人になってしまっていたりするものです。
日々の言動に気を付けながら、会社の仕組み化を実現していきましょう。
それでもやめる社員はやめますので、それはきっぱり、あきらめましょう。
この記事の内容は、YouTube動画でも配信しています。
引用
youtubeチェンネル名:脱・税理士スガワラくん 【経営者必見】社員が離職する原因は社長にあります。絶対に心がけておいてほしいことを9個話すので必ず見てください。
著書:大丈夫!すべて思い通り。
著者:Homami
出版:KADOKAWA
発売日:2021年3月11日
参照
著書:とにかく仕組み化
著者:安藤広大
出版:ダイヤモンド社
発売日:2023年5月30日